窓口1つで老後、葬儀、相続・死後整理をサポートするFP
コラム
公開日: 2014-12-12
今から考える”悔いのない人生の過ごし方”セミナーを行ってきました|大阪府松原市
大阪府松原市にある松原青年会議所OB会にて、「今から考える”悔いのない人生の過ごし方”」についてお話してきました。(2014年9月26日)
「悔いのない人生の過ごし方」といっても人それぞれ。
しかし後悔しないためには、今後の人生について考えておかなければなりません。
生きがいや楽しみも当然必要ですが、自分の人生が終わったあとのことについても考えておく必要があります。
最近特に思うのは「よい死に方」について。これは、病死とか事故死とかそういうものではなく、「惜しまれて旅立つ」とか、「みんなが涙してくれる」とかそういうことです。
私は仕事柄、葬儀に立ち会うことがありますが、色々な方の葬儀を見ていてふと思うことがあるのです。
誰1人悲しんでいない葬儀や、微妙な空気が漂っていて親族間がうまくいっていないんだろうなと思うような中行われる葬儀。
そのような単に儀式的に取り繕って行っている葬儀を見ていて、お亡くなりになった方は、愛さる生き方をしてこなかったのかしら・・・と。
良い死に方をするには、良い生き方をしなければならないのではないかと思ったのです。
みんなさまざまな事情を抱えており、思うようにいかないこともあるでしょうが、誰からも悲しんでもらえない生き方をするよりも、涙を流してお別れしてくれるような生き方をすることが大切なのではないでしょうか。
それには、家族や周囲の方とコミュニケーションを多くとるとか、今後自分が行えなくなることで家族に迷惑をかけないようになるべく配慮するとか、そういったことも必要なのです。
自分本位で生きてきた人は、誰からも悲しまれずに旅立つ可能性が高い。
だからこそ今まで以上に、自分の人生のみならず、家族の今後についても考えることが必要なのです。
これからの時間をどのように使うのかは自分次第。
今後のことを考えることで、今行うべきことが見えてくるものです。ですから、まずは今後起こりうることを考え、必要な準備や対策をしておくことも必要なのです。
そのようなお話をしてきました。
青年会議所のOBさんといっても、40歳代から60歳代までいらっしゃいましたが、セミナー終了後には花束をいただき、照れくさかったけどとてもうれしい。
その後の懇親会にもお招きいただきましたが、とても楽しいひと時でした。
大阪の人はやっぱり面白い。ボケとツッコミは文化だな~。
松原市長さんや青年会議所出身の議員さんも顔を出して下さったので、少しだけお話することができましたが、市長さんをはじめ、松原青年会議所のみなさんが、松原市のために何を行うことができるか、何をすべきかなどを真剣に考えていらっしゃり、地域のために皆で取り組む姿勢に感銘を受けました。
本当にみなさん良い方ばかりで楽しくて、この時間をいただけたことにとても感謝です。
そもそも、何でわざわざ私を講師として選んでくれたのか担当者の方に伺ったら、予算もあるので最初は近くの人を・・・と思ってネットで調べたのだけど、結局、明石先生にたどり着いてしまうのです。とのことで、御指名いただいたようです。
ありがたいことです。
またご縁があって松原市に行く機会があったら、皆さんにお会いできたらいいなと思っています。
ファイナンシャルプランナー 明石久美
■雑誌・新聞等メディア掲載実績、出版、執筆はこちら
●セミナー講演の様子はこちら
●アンケート結果・主催者・受講者の感想はこちら
●セミナー講演・研修のテーマや内容の詳細はこちら
シニア向けセミナー、営業社員等への研修会なども行っております。
・老後準備や相続対策など老い支度セミナー
・エンディングノート作成セミナー
・遺言書セミナー
・成年後見セミナー
・相続・保険セミナー
・葬儀・お墓など終活セミナー
◆セミナー、講演、講座、研修会などの講師依頼はこちら
★講演地域:全国
北海道、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、静岡県、長野県、愛知県、三重県、和歌山県、大阪府、奈良県、兵庫県、広島県、島根県、香川県、高知県、愛媛県、鹿児島県など全国で行っております
◆明石シニアコンサルティング ホームページ「 終活・葬儀・老い支度相談所 」
◆理事長を行っている相続専門家チーム「 これから相続コンサルネット 」
◆代表理事を行っている一般社団法人しあわせらいふ協会
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 「老い支度~自分や家族がこまらないための準備」の講演講師を終えて|長野県長野市2012-02-15
- 見落としがちな老い支度と終活準備(兵庫県西宮市)2015-08-27
- 愛知県一宮市で「老い支度」セミナー講演の講師を行ってきました 2012-11-28
- 和歌山市で「老い支度」セミナー講演の講師を行ってきました 2012-11-26
- 家族に迷惑をかけないための老後準備セミナーの講師を行ってきました|千葉県流山市2014-01-08
最近投稿されたコラムを読む
- 宗像大社に行ってきました 2017-12-18
- 講師側から見える受講者の姿 2017-12-11
- 御岩神社に行ってきました 2017-12-04
- 金刀比羅宮へ行ってきました 2017-11-27
- 総本山善通寺、琴弾八幡宮、銭形砂絵、第69番札所観音寺、第68番札所神恵院に行ってきました 2017-11-20
セミナー・イベント
-
遺言と相続手続きセミナー(東京都・市ヶ谷駅)
開催日: 2016-07-13 -
金融犯罪の現状と資産防衛術~詐欺からPC犯罪まで
開催日: 2015-08-23 -
悪質商法から身を守る!~さまざまな商法の手口や対策(東京都内・市ヶ谷)
開催日: 2016-07-13
講演等テーマ・概要
■【分類】 老い支度、終活、エンディングノート、成年後見、遺言書、葬儀、墓、相続対策、相続手続き、悪質商法■【料金】 要相談 (なるべく添えるよう要相談にして...
相談等料金(税別)
■ 相談やサポートなど各種相談、遺言書作成、成年後見、死後事務委任、葬儀・お墓準備、相続手続き・死後整理(お墓・散骨・遺品整理・仏壇処分など)、ライフプラン作...
このプロの紹介記事

窓口1つで老後対策、葬儀準備、相続手続を無駄なく、分かりやすくサポート(1/3)
「終活」という言葉が生まれ、人生のエンディングや葬儀に関する話がタブーではなくなってきた今、生前の老い支度から、分かりにくい葬儀や死後の相続のことまで専門家に相談したいというニーズが高まっています。そこで、ファイナンシャルプランナー(FP...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
エンディングマガジン(ENDMAG)創刊号が発売(Amazonの電子書籍Kindle版)

Amazonの電子書籍Kindleで、エンディングマガジン(ENDMAG)創刊号が、2017年8月15日に発売になります。エンデ...
3冊目増刷されました:家族が亡くなる前にやっておくべきこと(PHP研究所)

2016年4月22日に、3冊目の書籍「家族が亡くなる前にやっておくべきこと」が出版され、3カ月程度で3刷り、10,300部...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 水木しげるロードに行ってきました|鳥取県境港市 3よかった
-
- 3位
- 見落としがちな老い支度と終活準備(兵庫県西宮市) 1よかった
-
- 4位
- 【一覧】セミナー・研修のテーマや概要 1よかった
-
- 5位
- 出雲大社と日御碕神社に行ってきました(その1) 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。