トラウマケアと心づくりセミナーを行う心理セラピスト
コラム
公開日: 2017-12-26 最終更新日: 2018-01-15
初めてのセラピー
初めて来られた方からのメールへの返信
光さん、おはようございます。
「少し希望や具体的な光が見えてくるように感じます。」
とのこと とても嬉しく拝見いたしました。
ありがとうございます。
帰りにはフラッシュバックが起きなかったとのこと
安心致しました。
ソマティック・エクスペリエンスとDA Reです。
これは 発達システムへのアプローチです。
https://dianepooleheller.com/
ご主人に「ありがとう」という言葉がでるとのこと
great ですね。
笑顔は セラピーが進んでいくと出てくると思います。
仕事もそうです。
少しずつ変化が起きていきます。
ゆっくり、好奇心を持って見守っていきましょう!
「三重の包み込みできて 腹が立たなくなった」
「身体の感覚を感じながら力が抜けるような胸のあたりが楽な感覚」
初めてのセラピーでしたのに とても良い効果を出されていますね。
眩しさは 灯りの数を減らす等で調整されて頂けますでしょうか?
カーテンで外の灯りを調整したように。
タッピングは 次回来られた時に お伝えしますね。
今回は 「三重の包み込み」をしっかり練習して頂きたいので。
また最初の身体を調整するものは 次の通りです。
①水を飲む
②鎖骨の下に 片手の親指:人差し指と中指で Vの形で当てる。
片手をおへその上に当てる。
鎖骨の下にあてた指を軽く動かす。
③クロスクロールをする
④両手の指で ボールを包むように合わせる
youtube で 見ることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=tuAzu7CZkcc
ご主人、来られても大丈夫です。
それでは 良いお年をお迎えくださいませ。
※光さんは 英語圏に居る時に居場所があったとのことでしたので 英語のサイトをご紹介しました。
光さんのメールから学んだこと
光さん(匿名)は 支援者の紹介で来られました。
その方は
「自分がまず身体的なセラピーを受け、体験してからお勧めしたい」
と数年前に受けて下さいました。
①セラピーを受けるために こちらに向かっておられる時には フラッシュバックがあったそうです。
初めての方でなくても 予約の日に
「気分が落ち込む、体調が悪くなる」
方は 少なくありません。
無意識の部分で 脳が準備を始めていると考えられます。
当然と言えば その通りなのですよね。
トラウマを処理するために セラピーを予約されたのですから。
②「少し希望や具体的な光が見えてくるように感じます。」
この言葉を拝見し、ソマティック・エクスペリエンシング(SE)を学んでいなかった頃、
「充分な安定化」を行わずに トラウマ処理をしたことを思い出しました。
トラウマ処理をすると 閉じ込められていた感覚や感情が出てきます。
セラピーが 苦しくて 辛い、嫌なものになってしまうのです。
「安定化」を感じて頂くと このように感じて下さることを知りました。
③DARe:Dynamic Attachment Re-patterning experience
お会いして 光さんは 感覚が敏感であると伝わってきました。
そこで ソマティック・エクスペリエンシングとDAReのセラピーを基本に、
ご主人との関係では アドラー心理学の考え方を提案させて頂いたのです。
DAReは 日本で今年(2017年)初めてトレーニングが行われました。
発達障害の根底には「愛着システム」が多くあると
杉山登志郎先生もおっしゃっています。
DAReは この「愛着システムの課題」を抱えたクライエントさんの
感情、感覚、イメージに働きかけることによって思考が変化し
行動も変化していくというセラピーです。
動けないことは 自然です!
否定的な言葉を受けたり
暴力を受けたり
いじめられたり
求められすぎたり・・・・・
当たり前のことが出来ない
やりたいけれど出来ない
防衛システムの反応です。
自然なことです。
生き延びるために 身体が反応する自然な反応です。
セラピーで ゆっくりですが 着実に動けるようになります。
セミナーも是非どうぞ!
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ソマティック・エクスペリエンス セラピー2017-06-16
最近投稿されたコラムを読む
- 過呼吸回復から 家族関係まで 2018-04-04
- 勇気づけママの交流ランチ会 2018-02-16
- ADHD? 敏感な子なのです! 2018-01-31
- 自律神経の調整 2017-11-04
- 発達支援、生活支援の場での 勇気づけの対応 2017-07-03
セミナー・イベント
-
歌って覚える 楽しい GENKI ENGLISH
開催日: 2017-12-01 ~2018-12-01 -
英会話・英語教室
開催日: 2012-11-10 ~2018-08-31 -
勇気づけ実践セミナー:日曜コース
開催日: 2018-04-15 -
7章:アクロスモール守谷で 勇気づけセミナー
開催日: 2013-02-14 -
勇気づけ実践セミナー:木曜コース
開催日: 2018-04-26
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

勇気づけセミナーとEMDR治療で、不登校・うつ症状・トラウマなどを改善へと導く(1/3)
ストレスの多い現代。いつ誰に起きてもおかしくない心の問題をあたたかくサポートをしているのが、福田育子さんです。小学校教師、家庭教師などを経て、本場アメリカのアドラー心理大学院で心理学を修得。心理セラピスト・心理カウンセラーとして、カナダと...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
過呼吸回復から 家族関係まで
過呼吸 里美さんは 30才代半ばのころ 「高校生の頃から過呼吸に苦しんでいる」と セラピーに来られる...
勇気づけママの交流ランチ会
勇気づけママの会が誕生しました! 勇気づけ実践セミナーに 4年以上参加されている方を中心に「勇気づけマ...
ADHD? 敏感な子なのです!
合格しました! 「中学から始めた武道の推薦枠で 高校に合格しました!」というご連絡を S君のおばあちゃ...
自律神経の調整
自律神経の調整方法 生活の中で出来る 自律神経の調整のご紹介です。・外部からの調整・自己調整が...
発達支援、生活支援の場での 勇気づけの対応
発達支援の場での実践 「未就学のお子さんから高校生まで、一人ずつが持つ障がい特性に合わせて、専門的な療...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- EMDRセラピーを受けて:クライエントの方に書いて頂きました 99よかった
-
- 2位
- 土俵からおりる 16よかった
-
- 3位
- 大人になれない男女 16よかった
-
- 4位
- 娘さんの不登校・ご自身のトラウマ:EMDR 16よかった
-
- 5位
- もっと早く出会いたかった! 15よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。