トラウマケアと心づくりセミナーを行う心理セラピスト
コラム
公開日: 2014-09-30
不登校⇒大学進学:お母さんの勇気づけ実践の成果
不登校→通信制へ
3年前に「不登校の中・高生を持つ親の会(我孫子市)」の世話人の方からのご紹介で 村井さん(仮名)がセミナーに参加されました。
・お子さん達が不登校から通信制に移ったものの対応の方法が分からない
・家族の関係が良くない
・ご自身が気力を無くされている
という状態でした。
ポイントを1つずつ実践
村井さんは 「勇気づけの対応のポイント」を一章ずつ実践されていきました。
お子さんの状態の変化の前に ご自身が少しずつ生気を取り戻されていったようでした。
1章で扱う「自分の感情」を話し合っていた時に
「感情、と問われて無感覚になっている自分に気付きました。どんな感情なのか分からないのです。」
とおっしゃった言葉が印象に残っています。
以前、「親の会」の方が書いて下さったコラムに
「勇気づけセミナーを学んでお子さんが元気になっていった仲間の実践を目の当たりにし・・・」
http://mbp-chiba.com/kosodatecafe/column/27/
とあります。
この方が村井さんです。
村井さんのメール:希望の大学に!
初めて勇気づけセミナーに参加させて頂いたのは、
もう3年前。
先生には本当にお世話になりました!
当時息子も娘も高校をやめて通信高校に移り、
家庭で会話もままならなかったのが、
二人とも希望の大学に入り、
今年の夏休みには家族4人で旅行もしました。
勉強を無理強いして嫌いにさせてしまった息子ですが、
お陰様でだんだん難しい事にもチャレンジするようになっています。
夜ゲームをしていても、朝は自分で起きてきます。
悩みもありますが、勇気づけの対応で
頑張っていこうと思います。
ようやく、何でもプラスに考えるようになってきたし、
揺るがない態度が取れるようになってきた感じです!
「嫌われる勇気」が話題になって、周りにアドラー心理学に興味を持つ人も
出てきました。
お忙しい中、お身体を大切になさって下さい。
*こそだてCafe日記、楽しみに拝見しています。
(こそだてCafe日記」は 私、福田のブログです。)
「あきらめず、迷わず、揺らがず、実践すること。」、ですね♪
同時期にセミナーを受けられた方に書いて頂いたコラム
この方のコラムを読むと2012年とあります。
村井さんが参加されたのは4年前のようです。
http://mbp-chiba.com/kosodatecafe/column/28/
このコラムに出てくる息子さんは現在高校生です。
この時期のことが信じられないほど元気に学校へ通っておられるそうです。
コラムを書いて下さった翌年
「久しぶりに家族登山をしました!」
と笑顔のご長男とご一緒の写メールをくださいました。
お母さんの実践で家族関係が変化していくのですね!
また先日の「勇気づけセミナー」に来られた方の言葉です。
「テキストに
“お母さんにできることがあったら言ってね。出来る範囲で出来る限りのことをするからね。という言葉を定期的にかけましょう”
ってありますね。子どもの言うことを 全部聞かなくていいんですか?」
「私は子どもが学校へ行かなくなってから 不登校に関する本を何十冊と読みました。ある本に
“ほぼ100%子どもの言うことを聞いてやりなさい”
とあったので子どもの要求に従いました。どんどんエスカレートして 先月は赤字になってしまいました。」
それを読まれた時
「えっ???」
と感じたとのことです。
不登校に関する本、相談窓口、セミナーは限りなくあります。
「自分が少しでも違和感を感じたら その感覚を大切にされた方が良いと思います。」
とお伝えしました。
子どもは親を試します。
子どもの要求を全部受け入れると 際限なく大きくなっていきます。
子どもに限らず、他者に対する援助は
「出来る範囲で出来る限り」
にすることが 自分がつぶれないために大切です。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 精神病理は予防できる!2013-04-19
- 勇気づけを実践して・・・成果・感想2013-03-31
- 大人になれない男女2013-10-04
- 土俵からおりる2013-05-01
- アドラー心理学2014-06-21
最近投稿されたコラムを読む
- 過呼吸回復から 家族関係まで 2018-04-04
- 勇気づけママの交流ランチ会 2018-02-16
- ADHD? 敏感な子なのです! 2018-01-31
- 初めてのセラピー 2017-12-26
- 自律神経の調整 2017-11-04
セミナー・イベント
-
勇気づけ実践セミナー:木曜コース
開催日: 2018-04-26 -
歌って覚える 楽しい GENKI ENGLISH
開催日: 2017-12-01 ~2018-12-01 -
英会話・英語教室
開催日: 2012-11-10 ~2018-08-31 -
勇気づけ実践セミナー:日曜コース
開催日: 2018-04-15 -
7章:アクロスモール守谷で 勇気づけセミナー
開催日: 2013-02-14 -
12月:ワークショップ @江東区
開催日: 2015-12-12
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

勇気づけセミナーとEMDR治療で、不登校・うつ症状・トラウマなどを改善へと導く(1/3)
ストレスの多い現代。いつ誰に起きてもおかしくない心の問題をあたたかくサポートをしているのが、福田育子さんです。小学校教師、家庭教師などを経て、本場アメリカのアドラー心理大学院で心理学を修得。心理セラピスト・心理カウンセラーとして、カナダと...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
過呼吸回復から 家族関係まで
過呼吸 里美さんは 30才代半ばのころ 「高校生の頃から過呼吸に苦しんでいる」と セラピーに来られる...
勇気づけママの交流ランチ会
勇気づけママの会が誕生しました! 勇気づけ実践セミナーに 4年以上参加されている方を中心に「勇気づけマ...
ADHD? 敏感な子なのです!
合格しました! 「中学から始めた武道の推薦枠で 高校に合格しました!」というご連絡を S君のおばあちゃ...
初めてのセラピー
初めて来られた方からのメールへの返信 光さん、おはようございます。「少し希望や具体的な光が見えてく...
自律神経の調整
自律神経の調整方法 生活の中で出来る 自律神経の調整のご紹介です。・外部からの調整・自己調整が...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- EMDRセラピーを受けて:クライエントの方に書いて頂きました 99よかった
-
- 2位
- 土俵からおりる 16よかった
-
- 3位
- 大人になれない男女 16よかった
-
- 4位
- 娘さんの不登校・ご自身のトラウマ:EMDR 16よかった
-
- 5位
- もっと早く出会いたかった! 15よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。