トラウマケアと心づくりセミナーを行う心理セラピスト
コラム
公開日: 2013-03-28 最終更新日: 2013-07-05
2013年4月13日(土) 午後4時 発達障害 NHK ETV特集再放送
NHK ETV特集 再放送 2013年4月13日(土) 午後4時
下記はNHKのサイトの文章です。
いじめや不登校、親からの虐待など、子どもたちの「心」に深刻な傷を負わせてしまう人間関係の問題。こうした解決が難しいと思われてきた問題の背後に、発達障害の一つ「ASD(自閉症スペクトラム障害)」が大きく影響していることが最新の研究から明らかとなってきました。ASD(自閉症スペクトラム障害)は人の気持ちを察したり、自分の気持ちを上手く言葉で表現するのが苦手な障害です。自閉症や広汎性発達障害・アスペルガー症候群など「社会性やコミュニケーション」の障害の総称です。ASDが見過ごされてしまうと、意図せずに人間関係でトラブルを重ねてしまい、いじめや親から子への虐待へと発展してしまうことがあります。そうした状況が長く続くことで、うつ病や自傷行為など深刻な「心の病」を発症してしまうことも分かってきました。
番組では、ASDが原因となり、心に深い傷を負ってしまった子どもたちが集まる診療所を舞台に、なぜいじめや虐待の対象となってしまうのか、心の傷はどうすれば癒えるのかを探ります。また、ASDを一歳半健診で早期に発見し支援する画期的な取り組みや、子どもたちの脳の研究など、ASDと向き合う最前線に密着します。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- EMDR 不登校のお子さん2013-06-08
- EMDRセラピー、治療にかかる時間2013-08-27
- 娘さんの不登校・ご自身のトラウマ:EMDR2013-06-16
- EMDRその後:奥様からのメール2013-09-09
- EMDRを受けて2015-06-22
最近投稿されたコラムを読む
- 過呼吸回復から 家族関係まで 2018-04-04
- 勇気づけママの交流ランチ会 2018-02-16
- ADHD? 敏感な子なのです! 2018-01-31
- 初めてのセラピー 2017-12-26
- 自律神経の調整 2017-11-04
セミナー・イベント
-
勇気づけ実践セミナー:木曜コース
開催日: 2018-04-26 -
歌って覚える 楽しい GENKI ENGLISH
開催日: 2017-12-01 ~2018-12-01 -
英会話・英語教室
開催日: 2012-11-10 ~2018-08-31 -
勇気づけ実践セミナー:日曜コース
開催日: 2018-04-15 -
7章:アクロスモール守谷で 勇気づけセミナー
開催日: 2013-02-14 -
12月:ワークショップ @江東区
開催日: 2015-12-12
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

勇気づけセミナーとEMDR治療で、不登校・うつ症状・トラウマなどを改善へと導く(1/3)
ストレスの多い現代。いつ誰に起きてもおかしくない心の問題をあたたかくサポートをしているのが、福田育子さんです。小学校教師、家庭教師などを経て、本場アメリカのアドラー心理大学院で心理学を修得。心理セラピスト・心理カウンセラーとして、カナダと...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
過呼吸回復から 家族関係まで
過呼吸 里美さんは 30才代半ばのころ 「高校生の頃から過呼吸に苦しんでいる」と セラピーに来られる...
勇気づけママの交流ランチ会
勇気づけママの会が誕生しました! 勇気づけ実践セミナーに 4年以上参加されている方を中心に「勇気づけマ...
ADHD? 敏感な子なのです!
合格しました! 「中学から始めた武道の推薦枠で 高校に合格しました!」というご連絡を S君のおばあちゃ...
初めてのセラピー
初めて来られた方からのメールへの返信 光さん、おはようございます。「少し希望や具体的な光が見えてく...
自律神経の調整
自律神経の調整方法 生活の中で出来る 自律神経の調整のご紹介です。・外部からの調整・自己調整が...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- EMDRセラピーを受けて:クライエントの方に書いて頂きました 99よかった
-
- 2位
- 土俵からおりる 16よかった
-
- 3位
- 大人になれない男女 16よかった
-
- 4位
- 娘さんの不登校・ご自身のトラウマ:EMDR 16よかった
-
- 5位
- もっと早く出会いたかった! 15よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。