人にも建物にも優しい真の健康住宅をつくる一級建築士
コラム一覧
性能(実質住まい満足度)を求め
今日は冬将軍が弱まりましたが・・・最近は夜間は特に寒く、我が家に帰ると、改めて、あ~やっぱり我が家は最高===暖かエアブレス・・・となります。解っていても勝手に言葉が出てます!お陰様で弊社のエアブレスも進化に進化を遂げ、室内環境だけでなく光熱費も超激安へ!... 続きを読む
2018-02-19
耐震CM

よく震度7に○○回耐えた家とCMなどで流れています。確かに大手ハウスメーカーさんは実験設備を整え検査しデータを拾い研究して頼もしい限りです。 ただ、新築をお考えの方々全てがCMで使用した家とおなじ構造で、同じ間取りになるのかなと?テレビで見ると直下率に良... 続きを読む
2018-01-29
全館暖房・全館空気清浄の健康リフォーム

クリスマスに最適な暖か健康リフォーム完成のご報告!先日エアブレス工法にて築19年のお客様宅リフォーム工事が一部終了しました。(リフォーム内容)・旧式エアブレスシステムから最新エアブレスシステムへの切り替え・外壁と屋根の塗替え・ウッドデッキ交換です。 ... 続きを読む
2017-12-24
幸せの黄色い折込チラシ

明日から来月三日まで緑区で完成見学会を行います。その準備が先程、ようやく終わりました。今回の見学会に伴い、お施主様から「応援のお言葉」を頂きました。ご興味のある方はご覧頂き・・・更にご興味が増幅した方はご来場ください!「緑区N様」 『入社以来賃貸マ... 続きを読む
2017-11-24
既存住宅状況調査技術者

既存住宅状況調査技術者資格証ひと月ぶりの更新となります。先日、ようやく既存住宅状況調査技術者の資格証が届きました。終了考査(確認テスト)があったので心配しましたが無事、なんとかなりました。さて、前回の『既存住宅状況調査技術者?・・・』のおさらいです!... 続きを読む
2017-10-30
32坪の4層スキップ構造!

緑区でM様邸エアブレスの工事が始まりました。32坪の4層スキップ構造!勿論、全館空気循環仕様全館輻射冷暖房仕様全館空気清浄仕様等々、耐震だけでなく次世代を見据えた設備にも特化したパーフェクトスタイル!今回、既存家屋解体からの工事となりま... 続きを読む
2017-09-16
全面的にバックアップ

新建ハウジングから・・・住宅情報マガジン等の機関がこのほど、住宅購入の負荷に関するアンケート調査を実施した。住宅購入の経験のある全国583人と賃貸契約の経験のある全国781人を対象に比較。住宅購入の手続きなどに係る負荷について聞いたところ・・・「とても大変... 続きを読む
2017-09-01
弊社の場合は逆!

1か月以上空きました。久しぶりの更新!このひと月の間(盆中含め)に様々な出来事がありました!前回のN様邸見学会来場者の方々含め多方面から新築のご依頼を受け猫の手も借りたい程!間取りプラン複数同時進行中で、とても有り難い反面、完成が来年末となってしまう状況!... 続きを読む
2017-08-22
既存住宅のインスペクション

先日、既存住宅状況調査技術者の講習会に行ってきました。既存住宅状況調査技術者?・・・「現代の空き家問題など既存住宅に関わる問題解決には住宅ストックが不可欠。そのためには中古住宅の流通が絶対的に必要になってくる・・・しかし中古住宅を査定するために必要な... 続きを読む
2017-07-08
一瞬健康? やっぱり一生健康が良い!

緑区N様邸のその後・・・エアブレス工事他さて上棟後の報告ですがエアブレス工事って?何をするのか?どんな良い工事なのか!っと皆さん思う事でしょう。空調関係? 高気密・高断熱工事に掛かる基本工事の事?・・・違います。先ず、エアブレスの家... 続きを読む
2017-06-17
千葉市緑区でエアブレスの家(2階建て7層構造)が始まりました。

お施主様からの声・・・「そうだ!家を建てよう!」主人の転勤に伴い、千葉に住んで約17年。賃貸マンション暮らしをしていた私達が、主人の実家の老朽化、一人暮らしの母の事、子ども達の学校の事、様々な事情を考え、実家を建て替えることに決めたのが、一昨年の12月頃のことで... 続きを読む
2017-06-05
専攻建築士の更新2

前回、専攻建築士の更新の報告をさせて頂きました。皆さん、専攻建築士に関しほぼご存知が無いと思います。今回は専攻建築士の8つの専門領域と一般の建築士との違い「位置づけ」について説明致します。・・・・・8つの専門領域『まちづくり』都市計画を考えたり、まちづく... 続きを読む
2017-05-24
専攻建築士の更新

専攻建築士の更新が済みました。5年に一回の更新で10年前の登録なので2回目の更新です。早いもので一級建築士登録も今年でちょうど20年目を迎えました。この20年間に様々な業界の動きが有りました。良いも悪いも法規制・・・今回、ご存知のない方に少しだけ専... 続きを読む
2017-05-17
施工方法全てが一変

緑区N様邸雨が続く前に上棟を迎えなければ!地盤補強工事~基礎工事までの報告。先ずは地盤調査!調査判定以前に5ポイント中2ポイントで異物にあたり1m以降調査にならず・・・地盤補強は避けられそうにありません!ただ、このまま補強工事(杭打ち)をしてし... 続きを読む
2017-05-10
直下率が構造計画の新指標

直下率が構造計画の新指標に成りそうだ!最近テレビで熊本地震での被害状況と直下率を紐付け取り上げた事が話題となっている。在来工法の自由設計は直下率の低い建物になり構造的に不安定になり易く、柱位置、壁位置など位置関係重視での構造の考え方が重要となる。簡単... 続きを読む
2017-04-27
セミナー・イベント
-
呼吸するエアブレスの家 完成内覧会
開催日: 2018-04-21 -
呼吸するエアブレスの家 完成内覧会 IN君津
開催日: 2018-03-10 ~2018-03-25 -
『2階建て4層構造の家』構造内覧会!
開催日: 2018-01-27 ~2018-01-28
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「わが家の建築を任せられるのはこの人しかいない」。建築のプロにそう言わしめる人物が、千葉市でカイハタ建設を営む一級建築士の貝畑勝則さんです。約20年前から健康住宅づくりに心血を注いでいます。 「健康住宅は“人にやさしい” がもっぱらのキ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 施工方法全てが一変 5よかった
-
- 2位
- ヒートショックのない家造り9|千葉市緑区|H H様邸同行研修会 4よかった
-
- 3位
- 幸せの黄色い折込チラシ 3よかった
-
- 4位
- 弊社の場合は逆! 3よかった
-
- 5位
- 一瞬健康? やっぱり一生健康が良い! 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 健康住宅
- 長期優良住宅
- 土地購入
- 新築オーナー様の声
- 見学会
- 住宅センター依頼
- リフォーム工事
- 取材
- ショールーム見学
- OB様からの便り
- 瑕疵担保保険
- アフターメンテナンス巡回
- 花粉症と大気汚染
- 研修/出張
- ご挨拶
- 設計
- エアブレス住宅
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。