4つの知識で安心の不動産売買を支える専門家
コラム
公開日: 2016-06-24
住宅を購入する際に知っておくべき、住宅ローン控除について
住宅ローン控除の仕組みや手続き方法を知り、負担額を減らそう
住宅購入には、多額のお金がかかります。できることなら、負担額を少しでも減らしたいものです。住宅ローンを組んで住宅を購入するときには、「住宅ローン控除」を受けられる可能性があります。
こうした制度をうまく活用して、上手に住宅を購入しましょう。
住宅ローン控除には適用条件がある
住宅ローン控除の正式名称は「住宅借入金等特別控除」です。住宅ローンで住宅を購入した場合、最長10年間にわたって、各年度末のローン残高に応じた金額が所得税から還付される制度です。
住宅ローン控除の主な適用条件を説明していきます。
床面積50平米以上の住宅が対象になります。住宅ローンの返済期間は原則10年以上です。それから所得基準です。控除を受ける年の合計所得金額が3000万円以下の人が受けられます。
また、住宅を取得後、6か月以内に入居し、控除を受ける年の12月31日まで引き続き住んでいることなどが条件となっています。社内から融資等を受けて住宅を購入する場合は、利率が1%以上である必要があります。
中古住宅でも住宅ローン控除を受けることができますが条件が少々厳しくなっています。次の3つの条件のいずれかを満たすものが当てはまります。ひとつは、築年数です。鉄骨造、RC造などは築25年以内、木造などは築20年以内とされています。
前文の築年数を超えたものについては、建築士等により「耐震基準」を満たしていると認められた物件でなければなりません。耐震基準は購入後でも適用されます。購入後に耐震工事を建築士等の指導のもと行った場合が対象です。
借入金などの年末残高4000万円を基準にして住宅ローン控除が適用される
次に気になる「住宅ローン控除の金額」です。一般住宅の場合、借入金などの年末残高4000万円を上限として住宅ローン控除が適用されます。控除率は1%です。つまり、各年の控除限度額は40万円となるわけです。
認定住宅と呼ばれる高性能住宅の場合、上限は5000万円まで引き上がります。控除率は同様です。控除限度額は50万円となります。
住宅ローン控除の適用を受けるには、入居の翌年の3月15日までに税務署に申告する必要があります。いったん手続きをすれば、給与取得者の場合、年末調整をするだけで済みますので、ぜひ、忘れずにお手続きして下さい。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 固定資産税や消費税など、住宅を購入する際にかかる税金について2016-06-15
- 住宅(建物)購入にはいくら必要?住宅購入にかかる費用について2016-02-17
- 住宅を購入する際に知っておくべき、減税や補助金の知識 住宅補助金について2016-03-04
- 住宅購入にかかわるローンの種類と選び方について2016-06-04
- 住宅を購入する際はだれに相談すべきか 専門家に相談するメリットとは 2015-12-28
最近投稿されたコラムを読む
- 出版のお知らせ 2017-05-23
- 固定資産税や消費税など、住宅を購入する際にかかる税金について 2016-06-15
- 住宅購入にかかわるローンの種類と選び方について 2016-06-04
- 住宅を購入する際に知っておくべき、減税や補助金の知識 住宅補助金について 2016-03-04
- 住宅(建物)購入にはいくら必要?住宅購入にかかる費用について 2016-02-17
業務実績&ご相談事例
住宅購入に関するご相談と業務実績 ● 住宅購入等のご相談現在の年収、ご家族構成、ライフスタイルに適合する新築物件のご購入から物件引渡し後の各種申請までの...
このプロの紹介記事

不動産コンサルティング・FP・建築士・行政書士。4つの知識で“安心の不動産売買”を支える(1/3)
千葉県船橋市に所在する不動産屋さん株式会社Hope Home代表取締役の池田洋三さんは、宅地建物取引士など不動産の資格以外に、行政書士、ファイナンシャルプランナー(FP)や建築士までもあわせもつ異色の不動産コンサルタントです。主に千葉・船...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
住宅(建物)購入にはいくら必要?住宅購入にかかる費用について
住宅購入前にどれくらいの費用がかかるか知ることで慌てずに済む 人生で最も大きな買い物である住宅。どのよ...
住宅ローン控除
所得税の確定申告の時期がもうすぐですね。期間2月16日~3月15日まで住宅ローン控除については2月1日より受付...
中古住宅購入時にフラット35Sの適用を受けて、90万円得する方法!
先日、大手不動産業者の営業マンからのご依頼で木造3階建住宅のフラット35適合証明(注)検査に行ってきました...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 住宅を購入の際に知っておくべき知識 不動産会社の選び方 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。