幸せをつかめる「強い心」と「自発的な学習態度」を育てる教育家
コラム
公開日: 2016-07-08
「キモいんですよ、塾長…」グサグサグサ。。。心が痛いwww
船橋市・市川市・松戸市・浦安市・習志野市・八千代市・千葉市で、
小学生・中学生・高校生のお子さんをお持ちの親御さんへ
「お子様の心を書き換え、幸せをつかめる強い子に育てる塾
学力再生工房AQURAS」
こんにちは!
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!
マインドセットを施して、お子様のモチベーションを引き出す塾長の村上です。
…………………………………………………………………………
ウチの塾のスタッフはみんな「良い」人ばかりです。
みんな笑顔に、さわやかに、優しく塾生の応対や指導をしてくれています。ほぼ全員大学生スタッフということもあり、塾生にとっても、親しみやすいのでしょう。
他の塾の話を転塾組の子から聞かされますが、同じ大学生講師でも、生徒とLINEのID交換して公私混同してる方もいれば、授業中にジャニーズの話に熱中して授業がそのまま終わったなど、呆れてモノも言えない方もいるようです。
そう考えると、ウチのスタッフたちは本当にまともで、優秀な方が揃っているなと自画自賛してしまいます(半分は聞き流して下さいwww)。採用面接も他塾では考えられない程恐ろしく厳しいらしいので(現スタッフ談)、変な方はウチの塾を確実に敬遠されるのでしょうが…。
んで、そんな「良い人」揃いのウチの塾に、最強のヒール:嫌われ者がいます。
言うまでもありません。
そうです、我らがAQURAS 塾長の村上です(笑)
この質問をされると、期待を裏切らない回答があちこちから返ってきて、それなりに傷ついています(笑)
私は塾内では唯一、塾生に対して厳しく叱咤激励する立場にあるので、強く出るときも多々あります。考えの甘すぎる塾生には相当キツいことを言う場合も少なくありません。
なので、塾生たちは、塾内では絶対に私に寄ってきません。
「怒られる(泣)」「殺される(笑)」という共通認識が塾生間にできあがっています(笑)
でも、それでいいんです。
それが、私の生業とする仕事ですから。
組織の中では、全員が「良い人」では務まらないんです。
誰か1人は必ず、厳しく接したりストイックに突き詰めて、組織全体を緊張感の塊にしてくれる人がいるはずです。
親御さんの勤める会社にも、必ずそういう方はいるはずですよね?
上司であり、先輩(まさかの後輩や部下?)であるかは分かりませんが…。
そういった方が緊張感を出すオーラを発して引き締めることで、組織全体の生産性は上がり、ダラダラすることなく利潤の追求に動けるわけです。
みんなが「良い人」だったら、チームワークは良いかもしれませんが、いずれ時間の問題でダラダラが始まり、最後は収拾がつかなくなることが分かりきっています。
私はその役目をしているだけです。
なので、塾生から嫌われようが、そんなもんは知ったこっちゃない。
だって、別に塾生と「友だち」でもないし、「友情ごっこ」をする必要がない。
どんなに嫌われようが、私を踏み台にして、塾生が強くたくましく育てば成功なんです。
一度だけ、大手進学塾の校舎長時代にやってた接し方を、ウチの塾生に施したことがあります。
「大丈夫だよ、〇〇くん!君はきっとできる!やればできる!自信を持とう!」
「〇〇ちゃんは、本当に頑張っているんだね!きっと君は将来幸せになるよ!」
とニコニコしながら励ます言葉を並べてみたら、ウチの塾生たちが凍りつきました(笑)
「塾長、キモいwww」
「どうしちゃったんですか、塾長?ついにおかしくなりましたか?」
「塾長が、ついに飼ってるはずのウサちゃん食べて、殺人鬼になっちゃったwww」
「塾長が笑顔でこんな優しい言葉とか信じられない。逆に怖い…」
「お願いですから塾長、いつものキツい言葉のままでいて下さい」
と、塾生たちから懇願されてしまいました(笑)
この言われよう、ひどくないか?ちょっと傷ついたんだけど、オレ…。
塾だけでなく、学校の先生でも、親御さんでも、子どもに嫌われたくなくて媚びている方が異常に多いです。嫌われる勇気がないんでしょう。
だから、いつまでもぬるま湯に浸かってご機嫌取りに終始し、いつか子どもが成長したときにナメられてバカにされて立場を無くしていく…そんな大人や親を、この10年で数えきれないくらい見てきました。
だからと言って、私みたいに超嫌われ者を楽しめと言ってるわけではなく、子どもに対するアプローチの仕方を間違えると、もう元の関係には戻れないほど子どもをダメに成長させてしまうということを知ってもらえればと思います。
ですので、今後も私のこのやり方は変えません。
嫌われようがボロクソに言われようが、私は私のやり方を貫くだけです。
SNSの発達により、大人をうまく利用して、自分の都合の良い展開に物事を持っていく知能犯の子どもがたくさん出てきましたが、こういった子たちにとって、私は最もイヤがる存在のはずです。
だって、どんなにイヤがらせを受けようが、悪口を言われようが、嵌めて何かの罪をでっちあげてなすりつけようが、私は一切折れないし、逆に反撃してコテンパンにのしてやるからです。こういった奴らの思うツボになることなど金輪際ないからです。
かつてそんなことがありました。
私を嵌めて陥れようとした子が、周囲の大人を都合よく利用して私にイヤがらせや攻撃を加えてきて屈服させようとしてきましたが、逆にその子の協力者の大人含めて、返り討ちにしてやったことで、その子が最後に捨てゼリフを吐いて逃げていったことがあります。
子どもも子どもだけど、それにまんまと利用される大人も大人ですね。
思い通りにならなくて、ゴメンなさいね(笑)
大人が子どもにナメられる社会になったら、もうおしまいです。
社会の秩序が崩壊し、年長者が尊敬されることなく年下に見下される社会がもうそこまで来ています。だからこそ、私たち大人は強く生きなければならないんだと思います。
なので、私は今後も「良い人」になることはありません。
都合の良いお子さんは、絶対にウチの塾には入塾したがらないでしょう。
でも、それでいいんです。
そんな子が来たら、ウチの塾で真剣に人生を良くしようと闘っている大多数の塾生が迷惑するだけですから。そんな子は、そういった甘やかしてくれる塾に行くべきです。
そして、親御さんがお子さんの将来を真剣に思うなら、どの塾に行かせた方が賢明なのか…それも、もはや言わなくてもお分かりのはずです。
今日もためになったと思う読者の皆様、右列中段にあるアイコン「個別指導塾」で、愛のポチリお願いします!
AQURASに興味を持ってくれた方、当塾H.Pはこちらです↓
http://www.aquras.com
…………………………………………………………………………
6月より夏期講座'2016の受講生募集を開始します。
当塾に興味のある方は、すぐにホームページをご覧下さい。
早期受講申込者には、受講料が大幅に割引になる特典があります。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
県立船橋高・千葉東高・薬園台高・市立千葉高・
明治学院高・市立稲毛高・国府台女子学院高・
幕張総合高・国府台高・津田沼高・市川東高
船橋啓明高
葛飾中・行田中・海神中・湊中・宮本中・若松中・
飯山満中・御滝中・市川第四中・市川第七中
高谷中(市川市)・高津中(八千代市)・
鎌ヶ谷中学校(鎌ケ谷市)
草野中・緑が丘中・小中台中・都賀中・天戸中
に通っている子が通塾しています。
入塾のご相談は、定員が埋まってない限り可能です。
現在の定員状況は、当塾ホームページをご覧下さい。
お電話はこちらに 047-401-2396
〇西船橋工房
船橋市西船4-19-10 田島ビル2F
(JR西船橋駅北口より徒歩4分)
〇稲毛スポーツセンター工房
千葉市稲毛区園生町1306-1 伊原ビル2F
(草野小学校より徒歩1分)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 茂木健一郎 氏が定義する「最強の学習者」の条件。2016-11-13
- 摩擦なくお子さんを「強く」育てるなんて、そんなの不可能です。2016-08-11
- 腰の低い人ほど「できる」人が多いのは何故でしょうか?2017-03-16
- 同じ勉強量と時間で成績が上がった者と下がった者。ほんのささいな差なのに。2016-06-30
- 「良い勉強」と「ダメ勉強」の図解が完成したでぇ!①(語尾が広島弁)2018-02-26
最近投稿されたコラムを読む
- リアルな現実を突きつける超一流「東京海上」の採用内訳を見れば、高校受験が「人生最初の難関」とか言 2018-04-25
- 「みいちゃんママ」からエールを受けて、ますます倒れるわけにはいかないかな。(と言ってる割には…) 2018-04-22
- 嘘つきに育ってくれてO.Kだぜ。相手を傷つけない「優しい」嘘つきなら。 2018-04-21
- "叱られたことのない人"を叱ると殺される…5年前からず言ってきたことに、ようやく現実が追いついた 2018-04-20
- 「人間追い詰められてはじめて本音を吐く。そのときどんな本音を吐くか、それが大事」 2018-04-19
セミナー・イベント
-
【講演会】子どもの学力を伸ばした親と伸ばせなかった親、明暗を分けた “たった1つの違い” とは?
開催日: 2017-10-22 -
あなたのお子さんの「心」を変える!妥協しない夏期講習受付開始!
開催日: 2017-08-03 ~2017-08-31
このプロの紹介記事

子どもたちに、人生における「学習する意味」を考えさせ、「心の強い子を育てる」ことに主眼を置いている学習塾があります。「学力再生工房AQURAS」はユニークな方針で子どもたちの心に情熱の灯を燈し、自発的に勉強する姿勢を身に付けさせています。塾...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
リアルな現実を突きつける超一流「東京海上」の採用内訳を見れば、高校受験が「人生最初の難関」とか言

先日、懇意にしている金沢市の塾長と電話で話しているときに出た話題について、今日は取り上げてみます。めっ...
「みいちゃんママ」からエールを受けて、ますます倒れるわけにはいかないかな。(と言ってる割には…)

今月7日に、児童英会話教材の楽天売上ランキングで何度も首位に君臨する「みいちゃんママ」こと妹尾 佳江 先生...
"叱られたことのない人"を叱ると殺される…5年前からず言ってきたことに、ようやく現実が追いついた

今日はプレジデント・オンラインの記事をご紹介します。私が前から訴え続けてきたことが、ようやく社会問題化...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 同じ勉強量と時間で成績が上がった者と下がった者。ほんのささいな差なのに。 4よかった
-
- 3位
- 茂木健一郎 氏が定義する「最強の学習者」の条件。 2よかった
-
- 5位
- 失敗や悪いことを隠し、ウソをついてごまかす子に対して。 2よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。